福山市立動物園飼育員ブログ
『ヘアースタイル』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2015年7月17日
まだ生後20日くらい。毎日一緒にいると、もっと長い期間を過ごしているように感じています。
お顔のシワも取れてきて、毎日毎日ちがう表情をみせてくれています。

子どものころは、頭の角の先に生えている毛がとてもよく目立つんです。
大人よりも毛が多く生えていて、まだ体が小さいので確認がしやすいからだと思います。

ぼさぼさというか、ふぉさふぉさというか…そういう感じなのです。

この日は、毛がかなり横に流れていますね。
彼女の頭上だけ風が吹いているのでしょうか??

頭上だけ大嵐!…ではなくて、こうしてお母さんのかりんが舐めてくれているんです。
その結果、彼女のヘアースタイルが決まります。

かりんにばっちりセットしてもらいました!ひゅー!
だけど、ほとんどの場合きれいにセットしてもらえていないのがかわいいところ。

もうみなさまお気づきだと思いますが、少し前に上唇をケガしてしまいました。
ケガした当初は本当に心配だったのですが、少しずつ治ってきています。
1枚目の写真がケガをして数日、3枚目の写真が最近のものなのですが、上唇のぴろぴろしているのも少しづつ小さくなっています。
これからも彼女には心配させられそうですね。

最近のくやしいことは、ボルネオゾウのふくちゃんヘアが横わけでお客さんに人気なこと。
ふくちゃんには負けたくないと、闘志を燃やすキリン担当でした。

△ページトップへ

『Good Luck!!』
テーマ:アムールヒョウ 投稿日:2015年7月15日
 7月14日(火)の夕方、アムールヒョウの「カラン」(雌:1歳)が、埼玉県の東武動物公園へ向けて旅立ちました。

先月23日、いしかわ動物園へ移動した「コロン」(雌:1歳)とは双子の姉妹です。
2014年3月の出産から今日に至るまで、本当に色々な事がありましたが、こうして2頭とも無事に送り出せたことは、飼育員としてとても嬉しいことです。

 ですが、「カラン」を見送ったあと、2頭が暮らしていた部屋が空になったのを見て、「とうとういなくなっちゃったなぁ・・・」と、さすがに寂しい気持ちになりました。
 「カラン」と「コロン」は、それぞれ移動先の動物園で繁殖に向けて取り組みが進められる予定です。
 今後は、2頭が新天地で元気に成長していく姿を、遠くから応援していきたいと思います。 
「カラン」と「コロン」をあたたかく見守ってくださった たくさんのファンの皆さま、ありがとうございました。
 もし、石川や埼玉へお出かけの際は、ぜひ会いにいってあげて下さいね!!

△ページトップへ

『ね、ねむいんです。』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年7月13日
朝一番に、ワラビーの展示場の掃除に行くと、目の前に何かがコロンと転がり落ちてきました。
袋にいたはずのこどもです!
こどもは反射的に立ち上がりましたが、周りの状況がわかってない様子で、
ひとりぽつんと立ってます。

 そしてよく見ると、
眠いのか、目があいてません。


なんだか将来、大物になりそうです。
あと、少しブチャイク顔になっていますが、
こんな近距離で撮影ができたのは今日が初めてです。(少し興奮しました。)
母ボタンちゃんの袋が緩くなってきたのか、こどもが大きくなってきたのかわかりませんが、徐々に外に出ている頻度も多くなってきましたので、ぜひ小動物舎へ来てください!! 

△ページトップへ

『本日の寝相』
テーマ:ライオン 投稿日:2015年7月12日
7月12日、ライオンのブワナ君が15歳になりました!
ライオンの15歳といえば、もうおじいちゃんです。
もともと群れを持ったライオンのオスはあまり動きませんが、
最近ではさらに動くのが面倒な様子です。
(アフリカで野生のオスライオンを見てきましたが、やはり日陰でのんびりとしていました。)
動かない一方、
寝相はダイナミック!!!!
 
大物感がただよってますね。
 そして、ふと起きた時のヘアスタイルが面白いです!!
 
ご来園の際には、おじいちゃんライオン ブワナ君の寝相とヘアスタイルに注目して、体の隅々までよく観察してみてください。
寝てて動かないからこそ、じっくりといろんなところが見れて、新たな発見があるかも!?

△ページトップへ

『もう、出てイイの?』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年7月11日
先日ブログで、パルマヤブワラビーのボタンちゃんの袋の中にこどもがいることをお伝えしました。
 その時に、袋から出てくるのはもう少し後になるとお伝えしたのですが、こどもが袋から完全に出ていました!! 

(突然のことだったので、網越しでの写真になってしまいました)

出てくるのが少し早いせいか、まだまだガリガリです。
母親ボタンちゃんはせっせと袋の中のお掃除をしています。
掃除をしたかったから、こどもを外に出したのかもしれません。
袋から出ている時間はまだまだ長くはないので、生で見れたら、とてもレアで、感動すること間違いなし!!
この時は隣に姉のツバキちゃんもいて、家族を感じることができました。

みなさん、見落としがちな小動物舎を要チェックでっせ!!!!

△ページトップへ