福山市立動物園飼育員ブログ
『ハロウィン』
テーマ:その他 投稿日:2015年11月1日
10月31日はハロウィンということで、飼育スタッフ数人で「ジャコウランタン」を作ってみました。
サル担当はサルっぽくしたり、キリン担当はキリンの模様を入れたりと、それぞれ違ったカボチャになりました。
  
園内でカボチャを食べる動物は、カピバラやボルネオゾウ、蒸せばサルなども食べます。
動物たちも日本ならではの季節を感じてくれればよいですね。

△ページトップへ

『うまく、いかないもので・・・』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2015年10月27日
毎日、パルマヤブワラビーには、ニンジンや食パン等のエサをスティック状に切って与えています。
これは、ワラビーが手にもって食べることから、このような切り方にしているのですが、
今回、日々のマンネリを打開することと、給餌方法の検討の意味で、エサを細かく切らず、串刺しにして吊るして与えてみることにしました。


最初、1頭が気付き、『なんじゃ、これ』という感じに、凝視していました。
数分後、全4頭が集まり、一定の距離を保って、『いつもと違う!! 食べれんじゃないかーい!!』
と言ったか言わずかわかりませんが、ただ見るのみ



夕方までに手をつけたのは、パンのみでした・・・
トホホッ・・・ 

今回は上手くはいきませんでしたが、ワラビーのことをもっと調べて、
ワラビーにとって、どんな方法が良いのかを考えていきたいと思います。

△ページトップへ

『秋のおみやげ』
テーマ:ニホンリス 投稿日:2015年10月23日
こんにちは。
今日はキリンたちのために、西園にクヌギの木を切りにやってきました。
クヌギの木の下でたくさん見つけました!

クヌギのどんぐりです。
キリンには与えませんが、私が代番をしているニホンリスへのおみやげにすることにしました。

2頭で仲良くたべています。

じょうずに持つものですね。

カラを剥きはじめました。

かわいいです。
どんぐりを食べている姿が、猛烈にかわいかったのでおみやげをまた持ってこようとおもいます。

秋って楽しいですね。

△ページトップへ

『国際テナガザルの日』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2015年10月20日
「国際テナガザルの日」に行うイベントについて

突然ですが、2015年は「国際テナガザル年」です!! 
これは、IUCNのSSA(霊長類専門家グループ・テナガザル部門)が、 
テナガザルの保護・保全のために、みんなにテナガザルについて知ってもらおう! 
という目的で制定されました。
また、同団体が設定した「国際テナガザルの日」、は10月24日(土)になります。
そこで、福山市立動物園でもテナガザルについて、来園者にもっと深く知ってもらえる ように、当日担当飼育員によるガイドを行おうと思います☆
 
●日時・・・10月24日(土)11:30~    15分程度 
●場所・・・サルゾーン シロテテナガザル展示場前 
●内容・・・シロテテナガザルってどんなおサルさん?      
      当園の3頭のシロテテナガザルはどんな子かな?                                
                 担当飼育員によるガイドを行います!
たくさんの方に、テナガザルについて知ってもらいたいなと思います(*^^*) 
ぜひお越し下さい、お待ちしていま~す!!!

△ページトップへ

『食べる秋』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2015年10月15日
こんにちは。
朝晩は寒くなってきましたが、日中はすごしやすい気候がつづきますね。 
食欲の秋ということで、今回はキリンたちが食事をしている様子をご紹介。

食べていますね。

おいしそうですね。

首元の三重あご?が気になります。

「あんず」は「かりん」が食べているのが気になるようですね。

つぎはこの葉っぱかな? 

「食欲の秋」楽しんでほしいものです。

△ページトップへ