『秋』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2018年10月13日
こんにちは。
小動物担当です。
秋です。
くり。
野菜を納品してくれている方からのプレゼントです。
(2)(3)(4)(5).jpg)
クヌギのどんぐり。
西園でたくさん収穫してきました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
食べやすいように切り分けてヤマアラシにプレゼントです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
もぐもぐモミジちゃん。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
上の前歯が1本抜けてしまっているためか、栗が転がって少し食べにくそうにしていましたが、前足でしっかりとおさえて上手に食べていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
もぐもぐバイオくん。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
あっという間に食べてくれました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
近づきすぎました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
今年も秋の味覚を楽しんでほしいです。
小動物担当です。
秋です。
(2)(3)(4).jpg)
くり。
野菜を納品してくれている方からのプレゼントです。
(2)(3)(4)(5).jpg)
クヌギのどんぐり。
西園でたくさん収穫してきました。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
食べやすいように切り分けてヤマアラシにプレゼントです。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
もぐもぐモミジちゃん。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
上の前歯が1本抜けてしまっているためか、栗が転がって少し食べにくそうにしていましたが、前足でしっかりとおさえて上手に食べていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
もぐもぐバイオくん。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
あっという間に食べてくれました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
近づきすぎました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
今年も秋の味覚を楽しんでほしいです。
『ポンタ7』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2018年10月7日
こんにちは。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
秋です。
日光浴で外出したときに、日差しの暖かさを感じているようです。
(2)(3).jpg)
ハナミズキは若干飽きてきた感じです。
(2)(3)(4).jpg)
サクラの葉が最近おいしいとのことです。
クヌギのドングリを与えると、初日はすぐに食べましたが、それ以降はいらない感じ。
「ポンタ」部屋は早めに床暖房をスタートしています。
9月の体重は1.95kgくらいでした。
(2)(3)(4)(5).jpg)
おいしく食べてくれるものを探します。
小動物担当です。

ハイラックスの「ポンタ」です。
.jpg)
秋です。
日光浴で外出したときに、日差しの暖かさを感じているようです。
(2)(3).jpg)
ハナミズキは若干飽きてきた感じです。
(2)(3)(4).jpg)
サクラの葉が最近おいしいとのことです。
クヌギのドングリを与えると、初日はすぐに食べましたが、それ以降はいらない感じ。
「ポンタ」部屋は早めに床暖房をスタートしています。
9月の体重は1.95kgくらいでした。
(2)(3)(4)(5).jpg)
おいしく食べてくれるものを探します。
『換羽2018』
テーマ:フクロウ 投稿日:2018年10月3日
こんにちは。
小動物担当です。

フクロウの「チャム」です。
.jpg)
少し前から、換羽が始まったのでちょっぴりぼさぼさです。
換羽中のため、フライトトレーニングはあまりおこなわず、園内を一緒に散歩しています。
(2).jpg)
屋内展示場の準備のため、チャムはバックヤードの部屋へ移動しています。
(気温低下に伴い、10月中旬ころにはオニオオハシとコバタンを屋内展示場に移動予定です。)
換羽は、しばらく続きそうです。
小動物担当です。

フクロウの「チャム」です。
.jpg)
少し前から、換羽が始まったのでちょっぴりぼさぼさです。
換羽中のため、フライトトレーニングはあまりおこなわず、園内を一緒に散歩しています。
(2).jpg)
屋内展示場の準備のため、チャムはバックヤードの部屋へ移動しています。
(気温低下に伴い、10月中旬ころにはオニオオハシとコバタンを屋内展示場に移動予定です。)
換羽は、しばらく続きそうです。
『平穏』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2018年10月1日
こんにちは。
小動物担当です。

パルマワラビーの「ボタン」です。
.jpg)
ドングリの葉をこれからいただきます。
(2).jpg)
姿勢がいいです。
(2)(3).jpg)
近い。
(2)(3)(4).jpg)
近い。
(2)(3)(4)(5).jpg)
近い。
小動物担当です。

パルマワラビーの「ボタン」です。
.jpg)
ドングリの葉をこれからいただきます。
(2).jpg)
姿勢がいいです。
(2)(3).jpg)
近い。
(2)(3)(4).jpg)
近い。
(2)(3)(4)(5).jpg)
近い。
『練習中』
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2018年9月17日
こんにちは。
小動物担当です。

先日巣立ったワライカワセミです。
.jpg)
ある日、展示場にいたカナヘビを家族にもらって食べていました。
(2).jpg)
またある日はマウスの上に。
足元の消防ホースにマウスを挟んでいますが、自分で取るのはまだ難しいようです。
自力でエサをとるのは練習中な感じです。
(2)(3).jpg)
顔の羽毛が灰色〜茶色だったりと、あどけなさが残ります。
(2)(3)(4).jpg)
家族みんなでそろって鳴くのは、もうすこし先になりそうです。
会報誌「さえずり」の秋号(2018年10月発刊予定)に彼らの記事を書いた担当でした。
小動物担当です。

先日巣立ったワライカワセミです。
.jpg)
ある日、展示場にいたカナヘビを家族にもらって食べていました。
(2).jpg)
またある日はマウスの上に。
足元の消防ホースにマウスを挟んでいますが、自分で取るのはまだ難しいようです。
自力でエサをとるのは練習中な感じです。
(2)(3).jpg)
顔の羽毛が灰色〜茶色だったりと、あどけなさが残ります。
(2)(3)(4).jpg)
家族みんなでそろって鳴くのは、もうすこし先になりそうです。
会報誌「さえずり」の秋号(2018年10月発刊予定)に彼らの記事を書いた担当でした。