『ハッピーバレンタイン』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2016年2月17日
こんにちは。
バレンタインデー・イベント楽しそうでいいな!なんて思っていると、キリンファンの方から、こんな素敵なプレゼントをいただきました!
♂の「ふくりん」に、おいしそうなレタスと担当飼育員宛てのお手紙を!
(プレゼントのレタスは、いただいてすぐに「ふくりん」にあげてしまったため、別のレタスを入れて写真をぱしゃり。痛恨の写真撮り忘れです…)
思いがけないプレゼントにかなり驚きました!
しかも、担当飼育員宛てのお手紙まで!
本当にありがとうございます!!
ボルネオゾウの「ふく」ちゃんには、ファンの方々から度々プレゼントがあったりするのですが、他の動物たちには意外とないんです。
キリンたちへのプレゼントは、これまでほとんどなかったと思うので担当としては、うれしくてうれしくて。
.jpg)
良かったね「ふくりん」。
ホワイトデーのお返し一緒に考えようね。
(2).jpg)
おっと!これは食べちゃだめよ。
バレンタインデー・イベント楽しそうでいいな!なんて思っていると、キリンファンの方から、こんな素敵なプレゼントをいただきました!

♂の「ふくりん」に、おいしそうなレタスと担当飼育員宛てのお手紙を!
(プレゼントのレタスは、いただいてすぐに「ふくりん」にあげてしまったため、別のレタスを入れて写真をぱしゃり。痛恨の写真撮り忘れです…)
思いがけないプレゼントにかなり驚きました!
しかも、担当飼育員宛てのお手紙まで!
本当にありがとうございます!!
ボルネオゾウの「ふく」ちゃんには、ファンの方々から度々プレゼントがあったりするのですが、他の動物たちには意外とないんです。
キリンたちへのプレゼントは、これまでほとんどなかったと思うので担当としては、うれしくてうれしくて。
.jpg)
良かったね「ふくりん」。
ホワイトデーのお返し一緒に考えようね。
(2).jpg)
おっと!これは食べちゃだめよ。
『手料理』
テーマ:ダチョウ 投稿日:2016年2月2日
こんにちは。
突然ですが、ダチョウが卵を産みました。
(最近よく産んでくれます。)
この立派な卵は無精卵なので、パカっと割れてもヒナが出てきちゃう!ってことはありません。
とはいえ、このまま捨ててしまうと何だかもったいないので、簡単に料理してみました!
卵殻に小さな穴をあけて、中身を出すと、卵黄と卵白がこんな感じになりました。
卵の重さは、実に約1500g!!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
この卵殻は、いづれ工作で使う予定なので、大切に保管しておきます。
(去年はサマースクールで子どもたちに殻でランプカバーを作ってもらいました。今年は…)
卵黄だけを蒸し器に入れて蒸しちゃいます。
今までの経験上、卵白は動物に人気がないことが分かったので捨ててしまいます。
以前、一度だけゆで卵を作ったこともあったのですが、作るのが結構大変だったので、最近はもっぱら蒸し専門です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
蒸すこと約40分。蒸し卵の出来上がり!
(卵白が混じってしまったため、ちょっぴり色が悪いですがご愛嬌かな)
ふれあいゾーンのアカハナグマに与えてみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
気になるようですね。(いつもとゴハンが違うので、チョット味見??)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
ガジガジ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
バクッ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
おいしそうに食べてくれました。
地産地消ならぬ園内生産・園内消費!
また作ってあげようと思います。
突然ですが、ダチョウが卵を産みました。
(最近よく産んでくれます。)
(2)(3)(4)(5).jpg)
この立派な卵は無精卵なので、パカっと割れてもヒナが出てきちゃう!ってことはありません。
とはいえ、このまま捨ててしまうと何だかもったいないので、簡単に料理してみました!
卵殻に小さな穴をあけて、中身を出すと、卵黄と卵白がこんな感じになりました。
卵の重さは、実に約1500g!!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
この卵殻は、いづれ工作で使う予定なので、大切に保管しておきます。
(去年はサマースクールで子どもたちに殻でランプカバーを作ってもらいました。今年は…)
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
卵黄だけを蒸し器に入れて蒸しちゃいます。
今までの経験上、卵白は動物に人気がないことが分かったので捨ててしまいます。
以前、一度だけゆで卵を作ったこともあったのですが、作るのが結構大変だったので、最近はもっぱら蒸し専門です。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
蒸すこと約40分。蒸し卵の出来上がり!
(卵白が混じってしまったため、ちょっぴり色が悪いですがご愛嬌かな)
ふれあいゾーンのアカハナグマに与えてみました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
気になるようですね。(いつもとゴハンが違うので、チョット味見??)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
ガジガジ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11).jpg)
バクッ
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12).jpg)
おいしそうに食べてくれました。
地産地消ならぬ園内生産・園内消費!
また作ってあげようと思います。
『寒い日には』
テーマ:アミメキリン 投稿日:2016年1月31日
こんにちは。
今回は暖房でむわっとするサバンナ舎からお届けします。
キリンたちは寒さに弱いため、とっても寒い日はグラウンドで展示するのではなく、1日中温かい室内で過ごしてもらうことが多くなってきました。

おや。
.jpg)
「あんず」に見つかってしまいました。
こんな感じでキリンは子どもの頃、座って休むことがよく見られます。
「あんず」が座っているところは、床暖房になっているので、きっと座って暖をとっているのかなと思います。
(2).jpg)
敷いているワラで遊んでみたり。
(2)(3).jpg)
たのしいのかな?
はやく春がきてほしいサバンナ担当でした。
今回は暖房でむわっとするサバンナ舎からお届けします。
キリンたちは寒さに弱いため、とっても寒い日はグラウンドで展示するのではなく、1日中温かい室内で過ごしてもらうことが多くなってきました。

おや。
.jpg)
「あんず」に見つかってしまいました。
こんな感じでキリンは子どもの頃、座って休むことがよく見られます。
「あんず」が座っているところは、床暖房になっているので、きっと座って暖をとっているのかなと思います。
(2).jpg)
敷いているワラで遊んでみたり。
(2)(3).jpg)
たのしいのかな?
はやく春がきてほしいサバンナ担当でした。
『雪』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2016年1月25日
近年ではまれに見る大寒波が西日本に到来したこの日、小動物舎にも雪が積もりました。
寒さのため、体温調節が苦手なハイラックスや高齢のヤマアラシなどの展示を見合わせる中、
ワラビーとカピバラの「しろとり」君は、温かい寝室から外に出て、雪に興味をしめしていました(寝室と屋外展示場を自由に行き来することが出来ます)。
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
「しろとり」君!!
きみ、雪食べたでしょ!?
口についてるよ!
寒さのため、体温調節が苦手なハイラックスや高齢のヤマアラシなどの展示を見合わせる中、
ワラビーとカピバラの「しろとり」君は、温かい寝室から外に出て、雪に興味をしめしていました(寝室と屋外展示場を自由に行き来することが出来ます)。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
「しろとり」君!!
きみ、雪食べたでしょ!?
口についてるよ!
『花形のイモ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2016年1月21日
当園のカピバラたちには、野菜を輪切りにしてチップ状にしたエサを与えています。
この日、いつものように少しデコボコしたイモを手に取り、切ってみると、
なんと!花のような形になりました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
クッキーを作る時などには型抜きをして、花形にしますが、
自然にできた花形!めずらしい!! とテンションの上がった飼育員の横ではカピバラたちが“関係ないね”という感じで、ムシャムシャと食べていました。
この日、いつものように少しデコボコしたイモを手に取り、切ってみると、
なんと!花のような形になりました。
(2)(3)(4)(5).jpg)
クッキーを作る時などには型抜きをして、花形にしますが、
自然にできた花形!めずらしい!! とテンションの上がった飼育員の横ではカピバラたちが“関係ないね”という感じで、ムシャムシャと食べていました。