福山市立動物園飼育員ブログ
『ペンギンの写真撮影!』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月11日
ペンギンたちがいつも泳いでいるプールは、通称「ペンギンプール」と呼ばれ、
総水量は約100トンになります。

プールということで、お気づきかもしれませんが、海水ではありません。
水道水と消毒用の塩素を少量入れている人間用のプールと一緒です。

毎週1回、大体金曜日にプール掃除をしていますので、その日は朝のエサやりはありません。

いつもと違うペンギンたちの写真を撮ろう!というお客さんには定着してきているみたいで、
ペンギンの撮影風景をよく目にします。
 
それでは、私も写真をパシャリ!




最後は、水中にて!!

△ページトップへ

『続・morning』
テーマ:マレーヤマアラシ 投稿日:2017年3月10日
こんにちは。
小動物担当です。

朝がすこし冷えた数日前。
ヤマアラシを展示後、プールに違和感を感じました。

うんちが…


冷え込んだことでプールが凍っていました。
それにしてもきれいな感じです。


横ではヤマアラシたちが朝日を浴びながらエサを食べていました。

春はすぐそこまで来ているような気がします。

△ページトップへ

『今日のふくちゃん 60』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年3月9日
最近、エサの残しもほとんどない、「ふくちゃん」。
いつも午前中、室内でサトウキビとオーツ麦乾草などをあたえます。
サトウキビは、長いものから短いものまで、長さはバラバラです。
「ふくちゃん」は、おもむろに長いものを選択して鼻で持つと、
サトウキビで胸をポリポリとかき、孫の手のように使った後、おいしくいただいてました。

動物の中で、道具を使う行動をするのは、多くは頭の良い動物ですので、
この行動をみるだけで、「ふくちゃん」の頭の良さがうかがえます。

△ページトップへ

『サルと葉っぱと・・・』
テーマ:サルゾーン 投稿日:2017年3月8日
動物園では、さまざまなエサを動物たちに与えています。
今日は、キリンなどにあげている「カシの葉(ドングリの木の葉)」をサルたちに! 

まずは、マントヒヒのジョージくん


続いて、シロテテナガザルのアンソニーくん!


ご覧いただけただろうか!?かわいい顔とは対照的な「鋭く長いキバ!」
動物たちは身を守るため、さまざまな武器を隠し持っているので、ルールを守って安全に楽しく見学してくださいね~!

△ページトップへ

『ホシガメの赤ちゃん誕生!』
テーマ:インドホシガメ 投稿日:2017年3月7日
2月25日に、は虫類館で飼育しているインドホシガメに赤ちゃんが誕生しました!
 
ホシガメが産んだ卵を孵卵器(ふらんき-卵をふ化させるために温度や湿度などを調整できる機械)にいれて長い間様子を見ていたのですが、やっとタマゴから出てきてくれました。

まだまだ小さいので、親たちとは別にプラスチックケースの中で育てています。
は虫類館の中で、お客さんにも見えやすいようにしていますので、ぜひ会いに来てくださいね!
ただし、見つかりにくい所によくいるので、がんばって探してみてね!

△ページトップへ