『 迷子になったペンギンのヒナ 続報! 』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月21日
こんにちは、今日は先日ブログにアップしたフンボルトペンギンのヒナの現在を報告したいと思います。
ヒナが迷子になって頭部や背中などに傷を負い、すぐに獣医師に相談し治療として、毎朝・夕に塗り薬をしていましたが、翌日から体重が減少していき、負傷前には2.5Kgあった体重が、2.2Kgを下回るようになってしまいました。そのため、飼育員が魚を食べやすいように調理して強制的に食べさせて体重維持をはかりました。
数日後、朝から親ペンギンにエサをねだるヒナの鳴き声が聞こえてくるようになりました。
背中の傷も治ってきたし、体重も2.5Kgを上回りました。

現在は、巣立ちに向けての準備段階で、ヒナ特有の綿羽(めんう)が抜けかわっているところです。
.jpg)
気になる体重も、ふ化後約60日にして3Kg近くになりました。
巣立ちは、ふ化後70~80日ぐらいから少しずつ外に出てくるようになってきます。
4月に入ったら、ペンギンゾーンで巣立ち後のヒナが見られるかも!?
ヒナが迷子になって頭部や背中などに傷を負い、すぐに獣医師に相談し治療として、毎朝・夕に塗り薬をしていましたが、翌日から体重が減少していき、負傷前には2.5Kgあった体重が、2.2Kgを下回るようになってしまいました。そのため、飼育員が魚を食べやすいように調理して強制的に食べさせて体重維持をはかりました。
数日後、朝から親ペンギンにエサをねだるヒナの鳴き声が聞こえてくるようになりました。
背中の傷も治ってきたし、体重も2.5Kgを上回りました。

現在は、巣立ちに向けての準備段階で、ヒナ特有の綿羽(めんう)が抜けかわっているところです。
.jpg)
気になる体重も、ふ化後約60日にして3Kg近くになりました。
巣立ちは、ふ化後70~80日ぐらいから少しずつ外に出てくるようになってきます。
4月に入ったら、ペンギンゾーンで巣立ち後のヒナが見られるかも!?
『 テナガザルがスムーズに 』
テーマ:シロテテナガザル 投稿日:2017年3月17日
サルゾーンで先日、シロテテナガザル用に新たなものを設置いたしました。
その設置物とは、テナガザルの寝室と外とをつなぐ専用通路です。
本来、シロテテナガザルは樹上生活をしており、地上に降りることを嫌います。
現在、当園では、3頭のシロテテナガザルを飼育していますが、一番若いメスの「キャンディー」が一番下に降りることを嫌うので、なかなか外に出してあげることができませんでした。(外に出ても今度は中に3~4日は入らない日が続いてしまう)
今回なんと! キャンディーのために、専用通路を設置して頂きました。

残念ながら、サル舎内の飼育員専用通路に取り付けてあるため見ることはできませんが、そのかわり、キャンディーが外で活発に動き回っている光景を見られるようになりました。
キャンディーは、毎週 月・水・金曜日に!
.jpg)
火・木・土・日曜日は、オスの「アンソニー」が外に出ています。
(2).jpg)
今後は、おばあちゃんの「マリ」をどうしてあげるか検討していかなければ!
(2)(3).jpg)
その設置物とは、テナガザルの寝室と外とをつなぐ専用通路です。
本来、シロテテナガザルは樹上生活をしており、地上に降りることを嫌います。
現在、当園では、3頭のシロテテナガザルを飼育していますが、一番若いメスの「キャンディー」が一番下に降りることを嫌うので、なかなか外に出してあげることができませんでした。(外に出ても今度は中に3~4日は入らない日が続いてしまう)
今回なんと! キャンディーのために、専用通路を設置して頂きました。

残念ながら、サル舎内の飼育員専用通路に取り付けてあるため見ることはできませんが、そのかわり、キャンディーが外で活発に動き回っている光景を見られるようになりました。
キャンディーは、毎週 月・水・金曜日に!
.jpg)
火・木・土・日曜日は、オスの「アンソニー」が外に出ています。
(2).jpg)
今後は、おばあちゃんの「マリ」をどうしてあげるか検討していかなければ!
(2)(3).jpg)
『ペンギンたちのごはんの時間』
テーマ:フンボルトペンギン 投稿日:2017年3月14日
こんにちは!
皆さんは、ペンギン好きですか?
当園では、毎日ペンギンたちにエサをあげていますが、お客さんにも見ていただけるように毎日、朝は10時45分から、夕方は3時から!というように時間をきめています。

まずは、屋外で飼育しているフンボルトペンギンたちに 「 アジ(鯵) 」をあげます。
プールで泳ぎながら食べるペンギンもいれば、飼育員からもらうペンギンもいます。
.jpg)
続いて、屋内で飼育しているジェンツーペンギンに「 タラ(鱈) 」をあげていきます。
エサのあげ方は、飼育員が口元まで持っていきます。いらない時には首を振って拒否してきます。食べない時は、プールへ逃げ込んだり、プールから上がってこなかったりします。
毎日同じ時間にエサをあげていますので、見に来てくださいね~!
皆さんは、ペンギン好きですか?
当園では、毎日ペンギンたちにエサをあげていますが、お客さんにも見ていただけるように毎日、朝は10時45分から、夕方は3時から!というように時間をきめています。

まずは、屋外で飼育しているフンボルトペンギンたちに 「 アジ(鯵) 」をあげます。
プールで泳ぎながら食べるペンギンもいれば、飼育員からもらうペンギンもいます。
.jpg)
続いて、屋内で飼育しているジェンツーペンギンに「 タラ(鱈) 」をあげていきます。
エサのあげ方は、飼育員が口元まで持っていきます。いらない時には首を振って拒否してきます。食べない時は、プールへ逃げ込んだり、プールから上がってこなかったりします。
毎日同じ時間にエサをあげていますので、見に来てくださいね~!
『今日のふくちゃん 61』
テーマ:ボルネオゾウ 投稿日:2017年3月13日
最近、どういう訳か、外で不機嫌になることがしばしばみられる「ふくちゃん」。
普段はあまりやらない行動をしていたので、思わずパシャリ!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
自動ドアを動かすボックスの上に乗って、様子を見に来てくれていた園長に鼻をのばしています。
「ふくちゃん」は園長に何かを伝えたかったのでしょうか??
少しヒヤヒヤしながら見ていた担当者でした。
普段はあまりやらない行動をしていたので、思わずパシャリ!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
自動ドアを動かすボックスの上に乗って、様子を見に来てくれていた園長に鼻をのばしています。
「ふくちゃん」は園長に何かを伝えたかったのでしょうか??
少しヒヤヒヤしながら見ていた担当者でした。
『モリモリ食べておおきくな~れ!』
テーマ:カピバラ 投稿日:2017年3月12日
何も言わず、写真をどーん!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
カピバラの親子??
いやいや昨年生まれた四つ子ちゃんのうちの3頭です。
見てわかるとおり、体格差が出てきました。
いちばん右がオスで、後はメスです。
父親のフクタ君は体が小さく、母親のしろとりさんはドスコイ感が半端ないくらい大きいので、オスの子の体格は父親似かな??
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
大きく育ってくれるように、担当者は毎日、笹などの草を刈り取ったり、
某ラーメン店のように、器に野菜をモリモリになるくらいまで準備します。
てんこ盛りのエサをモリモリ食べて大きくなってくれよ~。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
カピバラの親子??
いやいや昨年生まれた四つ子ちゃんのうちの3頭です。
見てわかるとおり、体格差が出てきました。
いちばん右がオスで、後はメスです。
父親のフクタ君は体が小さく、母親のしろとりさんはドスコイ感が半端ないくらい大きいので、オスの子の体格は父親似かな??
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
大きく育ってくれるように、担当者は毎日、笹などの草を刈り取ったり、
某ラーメン店のように、器に野菜をモリモリになるくらいまで準備します。
てんこ盛りのエサをモリモリ食べて大きくなってくれよ~。