『ぐるぐるぐる・・・』
テーマ:ビルマニシキヘビ 投稿日:2013年10月15日
以前、こちらのblogで「几帳面」だと紹介した
オスのビルマニシキヘビが、
今日は、素敵な具合にとぐろを巻いていました。
飼育員イチオシの、
脱皮前のヒトコマをお伝えし・・・たかったのですが、
手ブレのため写真が見づらくて、ごめんなさい。
まん丸な感じを、感じとっていただければ幸いです。
『キンモクセイが咲きました。』
テーマ:フライングゲージ 投稿日:2013年10月9日
フライングケージに、
キンモクセイの花が咲きました。
オレンジ色の小さく可憐な花に彩られ、
いつもより少し華やいだ景色を
お楽しみいただけることと思います。
さて、キンモクセイの花言葉には、
「初恋」「陶酔」などがあります。
初恋のように甘美な香りに陶酔しつつ、
ゆっくりと鳥たちを観察してみてください。
いつもとは違う水鳥たちの姿に気づけるかもしれませんよ。
なお、花のいのちは短いですので、
キンモクセイを見にいらっしゃる方は、お早めに!
『はじめまして! カワイイでしょ?』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2013年10月5日
夏から秋へと変わり始め少し涼しくなってきた今日この頃…
2013年9月1日に、小動物舎ハイラックスゾーンで新たな命が誕生しました。
では、うまれた日の顔をご覧ください。
(2)(3)(4).jpg)
え!?……赤ちゃんだけど…この角度から見るとかわいくない…と担当飼育員は思ってしまいました。
なので、違う角度から見てみてみました!!
(2)(3)(4)(5).jpg)
この角度から見ると目がぱっちりでうらやましいぐらいかわいいじゃない!(^^)!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
大人と比べると体はこんなに小さいのです。
最近は授乳だけでなく、大人と同じエサも少しずつ食べ始め日中は大人の側にいたり、別の場所に行ったりと外の世界を楽しんでいるようです。
朝寝室から放飼場にはスムーズに出るのですが、夕方寝室に帰るのはなかなかスムーズにいかないので、飼育員も日々頑張っております…
当園ではハイラックスの繁殖は初めてで、まだ雌雄は分かっていませんし、名前もまだ決まっていませんが元気に育ってほしいと願っています。
みなさんも動物たちをいろんな角度から見ると、きっと新たな発見や、かわいい顔、そうではない顔、色んな一面を知ることができると思います(*^^)
2013年9月1日に、小動物舎ハイラックスゾーンで新たな命が誕生しました。
では、うまれた日の顔をご覧ください。
(2)(3)(4).jpg)
え!?……赤ちゃんだけど…この角度から見るとかわいくない…と担当飼育員は思ってしまいました。
なので、違う角度から見てみてみました!!
(2)(3)(4)(5).jpg)
この角度から見ると目がぱっちりでうらやましいぐらいかわいいじゃない!(^^)!
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
大人と比べると体はこんなに小さいのです。
最近は授乳だけでなく、大人と同じエサも少しずつ食べ始め日中は大人の側にいたり、別の場所に行ったりと外の世界を楽しんでいるようです。
朝寝室から放飼場にはスムーズに出るのですが、夕方寝室に帰るのはなかなかスムーズにいかないので、飼育員も日々頑張っております…
当園ではハイラックスの繁殖は初めてで、まだ雌雄は分かっていませんし、名前もまだ決まっていませんが元気に育ってほしいと願っています。
みなさんも動物たちをいろんな角度から見ると、きっと新たな発見や、かわいい顔、そうではない顔、色んな一面を知ることができると思います(*^^)
『追悼』
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2013年10月1日
遅くなってしまいましたが、8月28日にパルマヤブワラビーのメス、アノコちゃんが天国へ旅立ちました。
アノコちゃんには、離乳していない幼いメスのこどもが1頭いて、その子の状態が安定してきましたので、ここに記します。
アノコちゃんは伊豆シャボテン公園より来園して、その後徳山動物園から来たボーイ君と出会い、二男一女の子宝に恵まれました。
(写真は左がアノコ、右がボーイ)

とても人懐っこい性格で、掃除の際は飼育員の後ろを付いて回ったり、足を臭ってきたり、さわらせてくれたり…
また、お母さんとして子育ても良く頑張ってくれました。
残念ながら、長男は幼くして亡くなってしまったのですが、他2頭を元気に育ててくれました。
(宮崎市フェニックス自然動物園へ婿入りした次男とアノコ)
(2).jpg)
(今年産まれた長女とアノコ)
.jpg)
いま私たちがアノコちゃんに出来ることは、早期離乳になってしまった長女をしっかりと育て上げること!
幸いにも、食欲もあり順調に育ってくれています。
ただ、突然母親がいなくなったことで、いろんな刺激にビックリしていますが、飼育員が母親代わりとなって頑張っていきたいと思います。
アノコちゃん
天国の広い草原を思いっきり走り回って下さい。
(2)(3).jpg)
アノコちゃんには、離乳していない幼いメスのこどもが1頭いて、その子の状態が安定してきましたので、ここに記します。
アノコちゃんは伊豆シャボテン公園より来園して、その後徳山動物園から来たボーイ君と出会い、二男一女の子宝に恵まれました。
(写真は左がアノコ、右がボーイ)

とても人懐っこい性格で、掃除の際は飼育員の後ろを付いて回ったり、足を臭ってきたり、さわらせてくれたり…
また、お母さんとして子育ても良く頑張ってくれました。
残念ながら、長男は幼くして亡くなってしまったのですが、他2頭を元気に育ててくれました。
(宮崎市フェニックス自然動物園へ婿入りした次男とアノコ)
(2).jpg)
(今年産まれた長女とアノコ)
.jpg)
いま私たちがアノコちゃんに出来ることは、早期離乳になってしまった長女をしっかりと育て上げること!
幸いにも、食欲もあり順調に育ってくれています。
ただ、突然母親がいなくなったことで、いろんな刺激にビックリしていますが、飼育員が母親代わりとなって頑張っていきたいと思います。
アノコちゃん
天国の広い草原を思いっきり走り回って下さい。
(2)(3).jpg)
『当園のロビーにて、ポスター展示中!』
テーマ:その他 投稿日:2013年9月21日
9月6日~9日に日本哺乳類・霊長類合同学会が岡山理科大学(岡山県)で開催されました。
福山市立動物園も協力というかたちで、ポスター発表を行ないました。主に、中四国の動物園や水族館などが、ポスター発表を行なっていました。

≪ポスター内容≫
1.福山市立動物園の概要、各種イベント、展示動物一覧など
2.野生動物の保護活動、教育普及啓発活動について
3.飼育動物の調査・研究 (6例)
学会が終わったので、当園ロビーに発表したポスターを掲示しています。
お越しの際は、ぜひお立ち寄りください。