『コピエ?まとめ』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2019年3月7日
こんにちは。
小動物担当です。
かなり以前に、コピエ(岩山)?的なものをケープハイラックスの寝室へ設置したとお知らせしました。(実際はチリトリを3つ)
今回は、そんなチリトリ台を使っているケープハイラックスたちの写真をお届けします。

お肉がぎゅ!

首が疲れそう・・・

2頭で。
ときどき、3頭いることもあります。

こちらは、2頭います。

くつろぎ感。

お肉がぎゅ②

お肉がぎゅ③

お肉がぎゅ④

亡くなった「ガンコ」も。
彼女は、体が大きかったのでチリトリが狭そうでした。

まるい

お肉がぎゅ⑤

亡くなった、「おはぎ」も。
1番上のチリトリ台へ、ひょいっと登っていました。

「トンペイ」がちらっ。
担当者おすすめのチリトリ台でした。
小動物担当です。
かなり以前に、コピエ(岩山)?的なものをケープハイラックスの寝室へ設置したとお知らせしました。(実際はチリトリを3つ)
今回は、そんなチリトリ台を使っているケープハイラックスたちの写真をお届けします。

お肉がぎゅ!

首が疲れそう・・・

2頭で。
ときどき、3頭いることもあります。

こちらは、2頭います。

くつろぎ感。

お肉がぎゅ②

お肉がぎゅ③

お肉がぎゅ④

亡くなった「ガンコ」も。
彼女は、体が大きかったのでチリトリが狭そうでした。

まるい

お肉がぎゅ⑤

亡くなった、「おはぎ」も。
1番上のチリトリ台へ、ひょいっと登っていました。

「トンペイ」がちらっ。
担当者おすすめのチリトリ台でした。
『熊本へ』
テーマ:カピバラ 投稿日:2019年3月3日
こんにちは。
小動物担当です。

2019年2月27日に、カピバラの「さっこ」(2016年生まれ)が熊本県の熊本市動植物園に旅立ちました。
.jpg)
「さっこ」には震災復興のお手伝いとして、来園者や職員のみなさまを笑顔にしてもらいたい。
そんな思いをこめて、送り出させてもらいました。
(2).jpg)
福山市立動物園では、繁殖を進めることができなかったので、送り出せたことを嬉しく思います。
当園のカピバラたちは、「しろとりさん」(みんなの母)・「りょうこ」(2016生まれ)・「ゆっこ」(2016生まれ)・「いもこ」(2017生まれ)・「かんきち」(2016生まれ 男子寮暮らし)の5頭になりました。
(2)(3).jpg)
旅立った「さっこ」のことを小動物ゾーンから応援しています。
熊本にお出かけの際には、会いにいってあげてくださいね。
小動物担当です。

2019年2月27日に、カピバラの「さっこ」(2016年生まれ)が熊本県の熊本市動植物園に旅立ちました。
.jpg)
「さっこ」には震災復興のお手伝いとして、来園者や職員のみなさまを笑顔にしてもらいたい。
そんな思いをこめて、送り出させてもらいました。
(2).jpg)
福山市立動物園では、繁殖を進めることができなかったので、送り出せたことを嬉しく思います。
当園のカピバラたちは、「しろとりさん」(みんなの母)・「りょうこ」(2016生まれ)・「ゆっこ」(2016生まれ)・「いもこ」(2017生まれ)・「かんきち」(2016生まれ 男子寮暮らし)の5頭になりました。
(2)(3).jpg)
旅立った「さっこ」のことを小動物ゾーンから応援しています。
熊本にお出かけの際には、会いにいってあげてくださいね。
『レイアウト2』
テーマ:ボタンインコ 投稿日:2019年2月22日
こんにちは。
小動物担当です。
ボタンインコの繁殖状況を確認するため、定期的に巣箱チエックをおこなっています。
そんなある日のようすです。

羽が多め。
ふわふわしてそう。
.jpg)
小松菜がポイントです。
(2).jpg)
木の皮をばらばらとシンプルに。
冷えそうです。
(2)(3).jpg)
ふかふかしてそうな巣箱。
ヒナが少し大きくなっていました。
(2)(3)(4).jpg)
担当者的にはやっぱりここに住みたい。
(2)(3)(4)(5).jpg)
巣箱を見ていると、ケープハイラックスたちに見られていました。
小動物担当です。
ボタンインコの繁殖状況を確認するため、定期的に巣箱チエックをおこなっています。
そんなある日のようすです。

羽が多め。
ふわふわしてそう。
.jpg)
小松菜がポイントです。
(2).jpg)
木の皮をばらばらとシンプルに。
冷えそうです。
(2)(3).jpg)
ふかふかしてそうな巣箱。
ヒナが少し大きくなっていました。
(2)(3)(4).jpg)
担当者的にはやっぱりここに住みたい。
(2)(3)(4)(5).jpg)
巣箱を見ていると、ケープハイラックスたちに見られていました。
『バレンタイン2019』
テーマ:その他 投稿日:2019年2月10日
こんにちは。
小動物担当です。
今回は、めずらしくイベントのお知らせです。
2月14日のバレンタインデーにイベントを実施します。
詳しくは↓のHPイベント情報をのぞいてみてください。
http://www.fukuyamazoo.jp/event2.php?1549814477#in_page1549603462
(2)(3).jpg)
小動物担当が作ったオリジナル台紙がこちら。
イベントの時間と場所はこのような予定です。
① 11:40~12:00(サバンナゾーン)
② 13:00~13:20(サルゾーン)
③ 14:00~14:20(小動物ゾーン)
写真を撮影してもらいたい場所を選んでご来園いただければと思います。
もちろん、小動物担当の出番は③ですので、小動物ゾーンへGOです。
イベント内容では、「参加者のみなさんと動物を一緒に撮影」と書いています。
サバンナゾーンのキリンの場合、大型動物なので一緒に撮影できると思います。
小動物ゾーンの場合だとね…(動物みんな小さいし、展示場のメッシュとかで難しいかも)
みなさんのお好きなエリア(ヤマアラシのところがいいとか)では撮影できるので、お伝えくださいね。
また、カップルでもおひとりでもどなたでも参加できますので、どしどし気軽にご参加ください。
(2)(3)(4).jpg)
オリジナルパッケージのチョコもプレゼントします。
今回は1日限定のミニイベント。
いつもの福山動物園では、土日にはイベントをおこなってはいますが、平日はほとんどおこなっていません。
普段、平日に来園されるみなさんに向けた小さな恩返しという感じでイベントを企画してみました。
近々、平日での来園を計画されていたら2月14日に予定を合わせてご来園いただけると嬉しいです。
(2)(3)(4)(5).jpg)
参加者があまりにも少なかったら、職員たちで写真撮って園長にTwitterに載せてもらおうかと思っている担当でした。
小動物担当です。
今回は、めずらしくイベントのお知らせです。
2月14日のバレンタインデーにイベントを実施します。
詳しくは↓のHPイベント情報をのぞいてみてください。
http://www.fukuyamazoo.jp/event2.php?1549814477#in_page1549603462
(2)(3).jpg)
小動物担当が作ったオリジナル台紙がこちら。
イベントの時間と場所はこのような予定です。
① 11:40~12:00(サバンナゾーン)
② 13:00~13:20(サルゾーン)
③ 14:00~14:20(小動物ゾーン)
写真を撮影してもらいたい場所を選んでご来園いただければと思います。
もちろん、小動物担当の出番は③ですので、小動物ゾーンへGOです。
イベント内容では、「参加者のみなさんと動物を一緒に撮影」と書いています。
サバンナゾーンのキリンの場合、大型動物なので一緒に撮影できると思います。
小動物ゾーンの場合だとね…(動物みんな小さいし、展示場のメッシュとかで難しいかも)
みなさんのお好きなエリア(ヤマアラシのところがいいとか)では撮影できるので、お伝えくださいね。
また、カップルでもおひとりでもどなたでも参加できますので、どしどし気軽にご参加ください。
(2)(3)(4).jpg)
オリジナルパッケージのチョコもプレゼントします。
今回は1日限定のミニイベント。
いつもの福山動物園では、土日にはイベントをおこなってはいますが、平日はほとんどおこなっていません。
普段、平日に来園されるみなさんに向けた小さな恩返しという感じでイベントを企画してみました。
近々、平日での来園を計画されていたら2月14日に予定を合わせてご来園いただけると嬉しいです。
(2)(3)(4)(5).jpg)
参加者があまりにも少なかったら、職員たちで写真撮って園長にTwitterに載せてもらおうかと思っている担当でした。
『プレゼントバナナ』
テーマ:ケープハイラックス 投稿日:2019年2月8日
こんにちは。
小動物担当です。

ハイラックス「ポンタ」のファンの方から、バナナとお手紙のプレゼントをもらいました。
ありがとうございます(2つめです)。
.jpg)
いつもより、少しだけ多めにバナナを食べてもらいました。
最近は、バナナ・小松菜・レタスのどれかから食べはじめます。
「ポンタ」のことについて、ブログや掲示物を見て様子を聞いてくれる方がたびたびいらっしゃいます。
そんなことがあるたびに、担当としてとても嬉しく思います。
ヤマアラシのように高齢でケアが必要だったり、「ポンタ」のようにケガをしてバックヤードで暮らしてもらっている動物たちのことは、なるべく多くのことを発信しなくちゃいけないという思いで情報を更新しています。
これからも、「ポンタ」を含む小動物のみんなのことを発信していきます。
もう少ししたらきっと暖かくなる。
「ポンタ」、一緒にがんばろうね。
小動物担当です。

ハイラックス「ポンタ」のファンの方から、バナナとお手紙のプレゼントをもらいました。
ありがとうございます(2つめです)。
.jpg)
いつもより、少しだけ多めにバナナを食べてもらいました。
最近は、バナナ・小松菜・レタスのどれかから食べはじめます。
「ポンタ」のことについて、ブログや掲示物を見て様子を聞いてくれる方がたびたびいらっしゃいます。
そんなことがあるたびに、担当としてとても嬉しく思います。
ヤマアラシのように高齢でケアが必要だったり、「ポンタ」のようにケガをしてバックヤードで暮らしてもらっている動物たちのことは、なるべく多くのことを発信しなくちゃいけないという思いで情報を更新しています。
これからも、「ポンタ」を含む小動物のみんなのことを発信していきます。
もう少ししたらきっと暖かくなる。
「ポンタ」、一緒にがんばろうね。