『視線』
テーマ:コバタン 投稿日:2017年1月12日
こんにちは。
小動物担当です。
寒さのため、室内に引越しをしているコバタンの展示場にやってきました。
(2).jpg)
あれ、コバタンがいない。
.jpg)
偽木の中の巣箱にトトとシロがかくれていました。

視線を感じました。
小動物担当です。
寒さのため、室内に引越しをしているコバタンの展示場にやってきました。
(2).jpg)
あれ、コバタンがいない。
.jpg)
偽木の中の巣箱にトトとシロがかくれていました。

視線を感じました。
『2017』
テーマ:コバタン 投稿日:2017年1月2日
あけましておめでとうございます。
小動物担当です。
先日、コバタンの屋内展示場にハシゴを設置してみました。
その時は、使ってくれているところを確認できなかったのですが、
今日は上手に使ってくれていたので激写です。

「トト」が器用にのぼります。
.jpg)
くちばしと脚を上手につかって。
(2).jpg)
おさまりがいいようですね。
このあと、あっという間に1番てっぺんまでのぼっていきました。
相棒の「シロ」はというとコーチのように横で見守っていました。
2017年は、「トト」のようにステップアップの年にしていきたい小動物担当でした。
小動物担当です。
先日、コバタンの屋内展示場にハシゴを設置してみました。
その時は、使ってくれているところを確認できなかったのですが、
今日は上手に使ってくれていたので激写です。

「トト」が器用にのぼります。
.jpg)
くちばしと脚を上手につかって。
(2).jpg)
おさまりがいいようですね。
このあと、あっという間に1番てっぺんまでのぼっていきました。
相棒の「シロ」はというとコーチのように横で見守っていました。
2017年は、「トト」のようにステップアップの年にしていきたい小動物担当でした。
『体操選手を目指すトト!?』
テーマ:コバタン 投稿日:2016年11月20日
気温の低下から、室内展示場に移動したコバタンの「シロ」&「トト」のコンビ!
ふと見ると
体操選手のように枝(鉄棒にみたてて)を1回転する「トト」を
コーチのように見守る「シロ」
というシュールな構図にでくわしました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
仲が良いオスコンビです!
ふと見ると
体操選手のように枝(鉄棒にみたてて)を1回転する「トト」を
コーチのように見守る「シロ」
というシュールな構図にでくわしました!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10)(11)(12)(13)(14)(15).jpg)
仲が良いオスコンビです!
『トト、参上!』
テーマ:コバタン 投稿日:2015年5月15日
最近、気温が高くなってきたので、小動物舎でコバタンとヤマアラシの混合展示を再開しました。
小動物舎のコバタンは、昨年メスのキロが死んで、オスのシロ、1羽のみになっていました。
コバタンは複数羽で生活できる鳥ですので、シロはさみしい思いをしていたのかも知れません。
そこで、展示されていない、バックヤードにいたオスのトトとの同居をチャレンジすることにしました。
また、トトはこれまで、大勢の人と接することもなかったので、来園者の方々を見ると震えて怖がり、1羽で生活することに慣れているようでした。
ですので、同じコバタンの友達を作って、多くの人を怖がらないようなれば という思いもありました。
さて、同居開始です!!
最初は2羽ともケージの端と端で距離がありましたが、
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
(上がトト、右下がシロ)
すぐに距離を詰めて、お互いの頭の毛を優しくハムハム、スキンシップをしていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
(体が大きいトト:左、少し小さいシロ:右)
頭の毛を立てて興奮する時も一緒!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
1度もケンカすることなく、お互いすぐに仲良くなったようで、ひと安心です。
残る不安はヤマアラシとの同居がどのようになるかです。
一緒にしてみると、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
意外や意外、両者ともに警戒することなく、馴染んじゃいました。
心配して損をしました。
トトにいたっては、気にせず地面の草むらを歩き回り、草の茎をプチプチちぎって遊んでました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
この先も、動物同士、人も含めて仲良く生活していきたいです。
最後に、トトはまだまだ見られたり、大声を出されたり、多くの人に慣れていませんので、優しく観察してあげてください。
小動物舎のコバタンは、昨年メスのキロが死んで、オスのシロ、1羽のみになっていました。
コバタンは複数羽で生活できる鳥ですので、シロはさみしい思いをしていたのかも知れません。
そこで、展示されていない、バックヤードにいたオスのトトとの同居をチャレンジすることにしました。
また、トトはこれまで、大勢の人と接することもなかったので、来園者の方々を見ると震えて怖がり、1羽で生活することに慣れているようでした。
ですので、同じコバタンの友達を作って、多くの人を怖がらないようなれば という思いもありました。
さて、同居開始です!!
最初は2羽ともケージの端と端で距離がありましたが、
(2)(3)(4)(5)(6).jpg)
(上がトト、右下がシロ)
すぐに距離を詰めて、お互いの頭の毛を優しくハムハム、スキンシップをしていました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7).jpg)
(体が大きいトト:左、少し小さいシロ:右)
頭の毛を立てて興奮する時も一緒!!
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8).jpg)
1度もケンカすることなく、お互いすぐに仲良くなったようで、ひと安心です。
残る不安はヤマアラシとの同居がどのようになるかです。
一緒にしてみると、
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9).jpg)
意外や意外、両者ともに警戒することなく、馴染んじゃいました。
心配して損をしました。
トトにいたっては、気にせず地面の草むらを歩き回り、草の茎をプチプチちぎって遊んでました。
(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)(10).jpg)
この先も、動物同士、人も含めて仲良く生活していきたいです。
最後に、トトはまだまだ見られたり、大声を出されたり、多くの人に慣れていませんので、優しく観察してあげてください。