「レアのヒナがお引越しします」
テーマ:レア 投稿日:2019年11月6日
6月9日に生まれたレアのヒナ(メス)。
健康問題が生じやすい育雛初期を何事もなく乗り越えて、今も順調に成長しています。両親と比べると、まだひと回り小さいですが、白とシルバーの羽毛やスリムな体つきなど,見た目は母親のシラユキとそっくりになりました。
そんなヒナですが、今週11月8日に福岡県の久留米市鳥類センターへ引越しすることになりました。急な移動になりますが、走鳥類は大きくなるほど輸送が難しくなり、また、真冬の輸送は避けたかったため、この時期に引越し先が決まってホッとしております。
久留米市鳥類センターはオスのレア1羽を飼育しており、将来的な繁殖が期待されます。ヒナが早く新しい環境に慣れ、いずれは立派なお母さんになってくれることを願っています。
少し寂しくなりますが、これからも当園のレアたちを温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
健康問題が生じやすい育雛初期を何事もなく乗り越えて、今も順調に成長しています。両親と比べると、まだひと回り小さいですが、白とシルバーの羽毛やスリムな体つきなど,見た目は母親のシラユキとそっくりになりました。
そんなヒナですが、今週11月8日に福岡県の久留米市鳥類センターへ引越しすることになりました。急な移動になりますが、走鳥類は大きくなるほど輸送が難しくなり、また、真冬の輸送は避けたかったため、この時期に引越し先が決まってホッとしております。
久留米市鳥類センターはオスのレア1羽を飼育しており、将来的な繁殖が期待されます。ヒナが早く新しい環境に慣れ、いずれは立派なお母さんになってくれることを願っています。
少し寂しくなりますが、これからも当園のレアたちを温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
「すくすく育て、レアのヒナ!」
テーマ:レア 投稿日:2019年8月11日
「すくすく育て、レアのヒナ!」
走鳥類担当です。
まだ公開はしていませんが、走鳥類ゾーンのバックヤードでレアのヒナが元気に育っていますのでお知らせします。
今年4月、レアの雌「シラユキ」が初めて卵を産みました。
レアは雄が卵を温めるのですが、残念ながら雄の「タイヨウ」は卵に無関心でしたので、孵卵器で孵化を試みることになりました。
文献に書かれていた標準的なレアの卵の大きさと比べ、今回産まれた卵はどれも小さく、ちゃんと孵化してくれるか心配でしたが、孵卵器に卵を入れて約40日後、なんと、3羽ものヒナが孵化しました。どのヒナもとても元気で、生まれて数日後にはゴハンもパクパク食べ始めました。
孵化したばかりのヒナ。
しかし、1週間後、突然1羽が亡くなってしまい、また、もう1羽も徐々に足どりがおぼつかなくなり、いろいろと対策を試みたのですが、孵化から39日で亡くなりました。
亡くなってしまった2羽のことは悔しい気持ちでいっぱいですが、幸いにも、1羽は今も元気でいてくれています。順調に成長していて、生まれた時には298gしかなかったのに、2ヶ月で1500gになりました。
生後2ヶ月のヒナと両親。
レアは、世界的にみれば決して珍しい鳥ではありませんが、日本ではほとんど見ることができなくなってしまいました。私の知る限り、今は福山を含めて2カ所の動物園でしか飼育されておりません。しかも、雄と雌が揃っているのは福山だけなので、このヒナは将来の希望なのです。
今後はTwitterなどでこのヒナのことをお伝えできればと思います。ヒナが立派な大人になれるように、応援よろしくお願いします。
走鳥類担当です。
まだ公開はしていませんが、走鳥類ゾーンのバックヤードでレアのヒナが元気に育っていますのでお知らせします。
今年4月、レアの雌「シラユキ」が初めて卵を産みました。
レアは雄が卵を温めるのですが、残念ながら雄の「タイヨウ」は卵に無関心でしたので、孵卵器で孵化を試みることになりました。
文献に書かれていた標準的なレアの卵の大きさと比べ、今回産まれた卵はどれも小さく、ちゃんと孵化してくれるか心配でしたが、孵卵器に卵を入れて約40日後、なんと、3羽ものヒナが孵化しました。どのヒナもとても元気で、生まれて数日後にはゴハンもパクパク食べ始めました。
孵化したばかりのヒナ。
しかし、1週間後、突然1羽が亡くなってしまい、また、もう1羽も徐々に足どりがおぼつかなくなり、いろいろと対策を試みたのですが、孵化から39日で亡くなりました。
亡くなってしまった2羽のことは悔しい気持ちでいっぱいですが、幸いにも、1羽は今も元気でいてくれています。順調に成長していて、生まれた時には298gしかなかったのに、2ヶ月で1500gになりました。
生後2ヶ月のヒナと両親。
レアは、世界的にみれば決して珍しい鳥ではありませんが、日本ではほとんど見ることができなくなってしまいました。私の知る限り、今は福山を含めて2カ所の動物園でしか飼育されておりません。しかも、雄と雌が揃っているのは福山だけなので、このヒナは将来の希望なのです。
今後はTwitterなどでこのヒナのことをお伝えできればと思います。ヒナが立派な大人になれるように、応援よろしくお願いします。
「出袋ワラビー」
テーマ:パルマヤブワラビー 投稿日:2019年7月10日
こんにちは。
小動物担当です。
ワラビーたちの繁殖のつづきです。
以前にお知らせしていたユリの子どもですが、お腹のフクロから体の一部が出るくらいに成長していました。
ですが、残念ながら4月25日の朝に亡くなっていました。
子どもの体が大きくなっていたとはいえ、まだ体毛が生えていないような未熟な状態でした。
夕方から朝にかけて、何らかの拍子にフクロから子どもが出てしまい、自力ではフクロに戻ることができず、夜の間に降っていた雨で体温が低下し亡くなってしまったようです。
残念な結果となりましたが、ユリの次回の繁殖に期待です。
つづいてはバラ。
ユリに続いての繁殖のバラです。
6月18日にフクロから子どもの顔が出ているのを初めて見ることができました。
ぱんぱかぱーんです。
顔が出ていなくても、足やしっぽはフクロから出ていることが多いです。
暑い日には、フクロの口部分を広げて体温調整をしているようです。
下ではワラビー、上ではワライカワセミが繁殖。
ますますにぎやかになりそうです。
子どもがフクロから外に出るのは、もう少し時間がかかるかも。
しっかりゆっくりと子育てを頑張ってもらいたいです。
小動物担当です。
ワラビーたちの繁殖のつづきです。
以前にお知らせしていたユリの子どもですが、お腹のフクロから体の一部が出るくらいに成長していました。
ですが、残念ながら4月25日の朝に亡くなっていました。
子どもの体が大きくなっていたとはいえ、まだ体毛が生えていないような未熟な状態でした。
夕方から朝にかけて、何らかの拍子にフクロから子どもが出てしまい、自力ではフクロに戻ることができず、夜の間に降っていた雨で体温が低下し亡くなってしまったようです。
残念な結果となりましたが、ユリの次回の繁殖に期待です。
つづいてはバラ。
ユリに続いての繁殖のバラです。
6月18日にフクロから子どもの顔が出ているのを初めて見ることができました。
ぱんぱかぱーんです。
顔が出ていなくても、足やしっぽはフクロから出ていることが多いです。
暑い日には、フクロの口部分を広げて体温調整をしているようです。
下ではワラビー、上ではワライカワセミが繁殖。
ますますにぎやかになりそうです。
子どもがフクロから外に出るのは、もう少し時間がかかるかも。
しっかりゆっくりと子育てを頑張ってもらいたいです。
「産卵2019のつづきのつづき」
テーマ:ワライカワセミ 投稿日:2019年7月1日
こんにちは。
小動物担当です。
ワライカワセミの2019年2度目の産卵です。
5月8日に1つめ、5月10日に2つめ。
5月18日に3つめ。
5月30日には卵のひとつがへこんでいました。
おそらく、親が孵化しないと判断しての行為だと思います。
そろそろ孵化予定の5月31日。
卵がふたつ地面に落とされていました。
無精卵か発生中止卵のようでした。
6月5日に最後のひとつの卵がこんな状態に。
親たちが出かけているあいだに見ると、1羽孵化していました。
2019年初めての孵化です。
孵化した後の卵のカラ。
今回は内巻きでお皿のようなかたち。
大きなお口、6月6日。
お腹がぽってり6月9日。
何かエサをもらっていた6月10日。
羽毛が生え始めていた6月14日。
担当イチ推しのポーズの6月15日。
この頃にはマウスを食べ始めていた6月19日。
巣立ち予定は7月上旬〜中旬です。
実は、今回の繁殖からペアを変更しています。
少し詳しいお話を。
前回の産卵が終わったあとに、父が息子(2018年生まれ)をこてんぱんに攻撃してしまったため、息子はバックヤードに移動し、暮らしてもらっています。
これまで繁殖に貢献してくれていた父ですが、息子たちをたびたび攻撃してしまうこと。
また、日本国内の血統の偏りを防ぐことを考えて、父と母とのペアを解消しています。
現在、父はバックヤードで暮らしてもらっています。
(国内のワライカワセミの繁殖はあまり進んでいないのが現状です)
今回から父にかわって、バックヤードで暮らしていた♂(2011年生まれ)と母とでペアリングをおこなっています。
新しいペアの相性は良いのか?繁殖能力は?産卵後にちゃんと孵化をするのか?など心配をしていたのですが、2羽の相性は良いようで、鳴き交わしている姿をよく見ることができます。
そして、孵化したヒナを2羽で育ててくれているので安心しています。
残る課題はヒナの巣立ちです。
巣立ちが無事に終われば、担当の中で新しいペアは大成功です。
これからのヒナの成長と新しいペアに期待している担当でした。
小動物担当です。
ワライカワセミの2019年2度目の産卵です。
5月8日に1つめ、5月10日に2つめ。
5月18日に3つめ。
5月30日には卵のひとつがへこんでいました。
おそらく、親が孵化しないと判断しての行為だと思います。
そろそろ孵化予定の5月31日。
卵がふたつ地面に落とされていました。
無精卵か発生中止卵のようでした。
6月5日に最後のひとつの卵がこんな状態に。
親たちが出かけているあいだに見ると、1羽孵化していました。
2019年初めての孵化です。
孵化した後の卵のカラ。
今回は内巻きでお皿のようなかたち。
大きなお口、6月6日。
お腹がぽってり6月9日。
何かエサをもらっていた6月10日。
羽毛が生え始めていた6月14日。
担当イチ推しのポーズの6月15日。
この頃にはマウスを食べ始めていた6月19日。
巣立ち予定は7月上旬〜中旬です。
実は、今回の繁殖からペアを変更しています。
少し詳しいお話を。
前回の産卵が終わったあとに、父が息子(2018年生まれ)をこてんぱんに攻撃してしまったため、息子はバックヤードに移動し、暮らしてもらっています。
これまで繁殖に貢献してくれていた父ですが、息子たちをたびたび攻撃してしまうこと。
また、日本国内の血統の偏りを防ぐことを考えて、父と母とのペアを解消しています。
現在、父はバックヤードで暮らしてもらっています。
(国内のワライカワセミの繁殖はあまり進んでいないのが現状です)
今回から父にかわって、バックヤードで暮らしていた♂(2011年生まれ)と母とでペアリングをおこなっています。
新しいペアの相性は良いのか?繁殖能力は?産卵後にちゃんと孵化をするのか?など心配をしていたのですが、2羽の相性は良いようで、鳴き交わしている姿をよく見ることができます。
そして、孵化したヒナを2羽で育ててくれているので安心しています。
残る課題はヒナの巣立ちです。
巣立ちが無事に終われば、担当の中で新しいペアは大成功です。
これからのヒナの成長と新しいペアに期待している担当でした。
「ペロリンを可愛がっていただいた皆さまへ」
テーマ:サーバル 投稿日:2019年6月23日
先日のブログで獣医師よりご報告させていただきました通り、6月18日(火)にサーバルのペロリン(雄)が亡くなりました。
ペロリンは2012年に来園し、猛獣ゾーン2階の小型ネコ科ゾーンで飼育展示をしてきました。
ちょっと風変わりな名前ですが、口を閉じていてもペロッと舌が出ていることが多かったため「ペロリン」と名付けました。
ペロリンは、人に対して「シャーッ!!」と唾を飛ばしつつ威嚇をしてくる好戦的な性格ながら、どことなく締まりのない顔つきが醸し出す独特のキャラクターが魅力的で、多くのサーバルファンの方々に愛されていました。
また、5月中旬頃からは足の治療と経過観察のために展示を見合わせていましたので、ファンの皆さまには大変ご心配をおかけしました。
いま一度、ペロリンの元気な姿をお見せすることができなかったこと、担当者一同とても申し訳なく思っております。
そしてペロリンに対しても、ごめんねという思いでいっぱいです。
ペロリンの死を無駄にしないよう、改善すべきところは改善し、より良い飼育管理ができるように努めてまいります。
長いあいだ、ペロリンを可愛がってくださり、本当にありがとうございました。
(飼育担当)
ペロリンは2012年に来園し、猛獣ゾーン2階の小型ネコ科ゾーンで飼育展示をしてきました。
ちょっと風変わりな名前ですが、口を閉じていてもペロッと舌が出ていることが多かったため「ペロリン」と名付けました。
ペロリンは、人に対して「シャーッ!!」と唾を飛ばしつつ威嚇をしてくる好戦的な性格ながら、どことなく締まりのない顔つきが醸し出す独特のキャラクターが魅力的で、多くのサーバルファンの方々に愛されていました。
また、5月中旬頃からは足の治療と経過観察のために展示を見合わせていましたので、ファンの皆さまには大変ご心配をおかけしました。
いま一度、ペロリンの元気な姿をお見せすることができなかったこと、担当者一同とても申し訳なく思っております。
そしてペロリンに対しても、ごめんねという思いでいっぱいです。
ペロリンの死を無駄にしないよう、改善すべきところは改善し、より良い飼育管理ができるように努めてまいります。
長いあいだ、ペロリンを可愛がってくださり、本当にありがとうございました。
(飼育担当)